【2025年最新版】MIX、作曲、作業をする人向けのおすすめPC 13選!ノートパソコン、デスクトップを価格、用途別で紹介

おすすめ機材
スポンサーリンク

この記事はこんな方におすすめです

  • MIX、作曲を始めてみたいけどパソコンを持ってない
  • どんなパソコンがMIX、作曲に向いているかわからない
  • 高い買い物だからパソコン選びで失敗したくない

 

この記事を書いた人

藤なめこる

・ミキシングエンジニア歴:7年以上
・累計MIX件数:800件以上
・MIXだけで最大、月収30万以上
・Nameko Blog管理人
・Nameko Studio運営
・ 2017年からMIXの勉強を独学で始め、2019年にはMIX & MIX講師としてフリーランスで生計を立てています。

このサイトは「音楽知識0からMIXで月1万円稼ぐ方法」をテーマに記事を増やしています。

    現在は海外在住。最近の趣味はVALORANT、アイススケート、バレーボール、ボードゲームです。

 

ノートパソコンと、デスクトップどっちが良いの?


あまり予算がない方はデスクトップがおすすめです。
理由は安いデスクトップでも、そこそこ長持ちするからです。

 ノートパソコンの特徴

ノートパソコンの一番の長所はどこへでも持ち運べるという点です。
カフェに持ち込んで作業したり、ベッドの上でゴロゴロしながら作業したり、どこでも自由に使えます。
「ずっと机で作業するのは向いてない」「たまには別の場所で作業したい」という方にはノートPCがおすすめです。
しかし、スペックの低いノートパソコンだとPCの寿命が短いこともあるので注意が必要です!

 デスクトップPCの特徴

デスクトップPC一番の長所は自分好みにカスタマイズし放題という点です。
ノートパソコンとは違い、持ち運んだりすることはできませんがその代わり自分の好きなようにカスタマイズ可能です。

モニターを3枚にしたり、メモリを増設したり、好きなようにアップグレードすることができます。


DTMに最低限必要なPCスペック

スペックシステム
OSWindows10 / Mac
CPUCore i5
メモリ(RAM)8GB
ストレージHDD / SSD 250GB

DTM(デスクトップミュージック)をする際に、個人的に必要だと思う最低スペック表になります
これよりスペックの高いPCを買えばDAW自体は問題なく動作します。
作曲をするとなるともう少しスペックの高いPCが望ましいですが、MIXであれば行えるスペックになります。

デスクトップPCを買う場合の注意点

デスクトップPCはこれらの機材が付属していないので、別途自分で買う必要があります。
後ほど細かく説明します。


PCゲームもしたい場合

PCゲームをする場合は、グラフィックボード(GPU)という部品が搭載されているデスクトップPCを買う必要があります。

PCゲームをやるならモニター、マウス、マウスパッド、キーボードは良いものを買った方が良いです。
少し良いものを買うだけで操作感が圧倒的に違います。

デスクトップPC おすすめ周辺機器

マウス

マウスは、作業をたくさんするのならELECOM製品、ゲームをするならLogicool製品がおすすめです。
ELECOME社は安くて、軽いマウスや、作業に特化したマウスをよく見かけます
Logicool社ゲームに特化したマウスを販売していることが多いです。有名なゲーミングマウスのほとんどはLogicool社か、Razer社の製品です。


ELECOME、Logicool、それぞれの会社でおすすめの商品を2つずつ下に張っておきます
Logicoolのマウスは2つとも2年間の保証が付いています。
最近のマウスは無線でも遅延が一切ないので有線マウスよりも、ワイヤレスマウスの購入をおすすめします。

ELECOM社

 

Logicool社



マウスパッド

マウスパッドは、作業をたくさんする方ならマウス充電機能付きのもの、ゲームをする方ならゲーミングマウスパッドを買うがおすすめです。

ゲーミングマウスパッドは普通のマウスパッドよりも厚みがあり、マウスをより精密に操作しやすい作りになってます。

ELECOME社

 

Logicool社

 
 
 

キーボード

キーボードはゲームする方以外はどれを使ってもほとんど同じなので何を買っても大丈夫です。
ゲームをする方はゲーミングキーボードがおすすめです。ゲーミングキーボードはキーが押されたときにキーボード側が「キーが押された!」と認識するまでの速度が圧倒的に早いです。

ELECOMキーボード

 

ゲーミングキーボード



モニター

モニターはHz(ヘルツ)が高いものを選ぶと、映像がより滑らかに見えます。
Hzが高いものは、値段も高いものが多いのです。

 

モニターアーム

モニターアームは必須ではありませんが、買っておくと色々と便利です。
モニターを机に置かずに浮かせることができるため、机のスペースを最大限に使えますし、高さや角度など細かく調整可能です。
ベッドが近い人などは角度を変えればベッドで寝ながらモニターを見ることもできます。

 

有線ケーブル or Wi-Fi無線子機

有線ケーブルは何を使ってもほとんど同じです。
実家住みで自分の部屋からWi-Fiルーターのある部屋までケーブルを引けないなどの事情がある人はWi-Fi無線子機を使えばWi-Fiを使えます。
Wi-Fi無線子機はパソコンに直接つけることができます。

有線ケーブル

 

Wi-Fi無線子機

 

【6万円以下】おすすめデスクトップPC

現在Amazonの特別セールで20万円相当のデスクトップPCが約万円以下で買えます
破格すぎる値下げです。もしPCの購入を検討している方はこのセール中に買うことをおすすめします。数量限定なのでお早めに!!!

 

【15万円以下】おすすめデスクトップゲーミングPC

モニター、キーボード、マウスがセットで付いてくるお得なPC

デスクトップ周辺機器でどれを買ったら良いか分からないという方は、こちらのPCを買えば全てセットで付いてきます。
届いたその日からゲーム、作曲、MIX作業をすることが可能です。

 

【高スペック】ゲーミングPC

グラフィックボードが搭載されているおすすめのゲーミングPCです。
どれも高スペックなため、ゲーム、作曲、MIX作業も問題なく動作します。

 

 

【15万円以下】作業特化のおすすめノートパソコン

 
 

LG gram(エルジーグラム)

重量なんと驚きの約1,1kg
500mlペットボトル2個分の重さです。
3時間の充電で、14時間も駆動することができます。

 
 

Lenovo(レノボ)

2-in-1 PC(1つで2つの機能)を搭載したノートパソコンです。
画面はタッチパネルで、折りたたんでタブレットとして使用することもできます。

 
 

Surface(サーフェス)

Surfaceも、Lenovoと同じようにタブレットに変形できるノートパソコンです。
Lenovoと違って、キーボードを取り外すことができるため完全なタブレットの状態になることが可能です。


Macbook(マックブック)

もし、あなたがiPhoneを使っているなら作業効率が格段に上がります。
同期機能でiPhoneでコピーしたものを、Macに貼り付けたり、逆もできます。

また、トラックパッドがとても大きく、正確にマウスを動かせるのでWindowsのトラックパッドと比べ操作感も非常に良いです。指紋認証で簡単にログインできるもの良い点ですね。

しかし、Mac対応のゲームがほとんどないため、ゲームを一切しない人向けのPCになります。

 

【15万円以下】ゲーミングノートパソコン

グラフィックボード(GPU)が搭載されているおすすめのゲーミングノートパソコンです。
どれも高スペックなため、ゲーム、作曲、MIX作業も問題なく動作します。

 
 

 
 
 

まとめ

少しゲーミングPC寄りの紹介になってしまいましたが、ゲーミングPCでも作曲、MIXは問題なくできます。

数量限定の物も紹介しているので、もし気になったものがあればお早めに!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました